翻訳と辞書 |
城東区 (東京都)[じょうとうく]
城東区(じょうとうく)とは、かつて東京府東京市(後に東京都)に存在した区。23区に再編されるまで東京35区を構成していた。(本区は1932年に編入された郊外20区) == 歴史 == 区名は皇居(江戸城)の東側にあることに由来している。東京市の一部ではあったが完全な行政区ではなく一定の自治が認められていた。東を荒川・旧中川、北を北十間川、西を横十間川、南を東京湾に囲まれた地域であった。 当初は亀戸を中心とした寺社地域や水運関係を除けば農業地域であったが、次第に都心部へ通勤する人々の住宅や水運を利用した工場建設などが行われ、1935年10月1日の統計では人口18.43万人、面積10.18平方キロに達した。 東京大空襲によって区内全域が大きな被害を受け、1947年3月15日には隣の深川区と合併して江東区となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「城東区 (東京都)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|